まりっぺです。
フィリピンで子育てしてるといろいろ驚く事は続きます。
毎日がサプライズ( ̄ー☆
フィリピン流と日本流。
気づいた事をメモ変わりに買いていこうかなと。
これからフィリピンで出産してフィリピン流子育てに戸惑って
どうしよう。何が正解?ってなるかもしれない
数少ない日本人ママへ向けて(ものすごいマイノリティ)
正解なんてないけど
国が違えば常識もまったく違うので
それこそ何でもありだなと感じてます。
世界中で子供は産まれて育っていくのです。
ただ日本てこういう場合どうなの?がどうしても気になってしまう
日本人気質なまりっぺなので日本の友達にちょいちょい聞いてなるほどねーって納得してます。時に取り入れて時に聞き流して。笑
さてミルクと離乳食について。
まず母乳とミルクのあげ方についてははじめからビックリの連続。
とりあえずフィリピンではつねにミルクをあげ続ける。
それが赤ちゃんにとってHappyなことだと信じているよう。
泣いたらすぐに
『ほら、ミルクあげないと。おっぱいあげないと。』
『お腹空いててかわいそうに』
100%言われた。
さっき飲んだばっかですやん( °д°)
なおよりも1ヶ月遅く産まれた友達の赤ちゃんが遊びに来た時のこと。
3ヶ月くらいで丸々太ってた。
なおはすっごく細かったので並べてみるともう明らかに数ヶ月先に産まれたよね?っていう雰囲気。
様子を見てると泣いたらすかさずミルクボトルを口に押し込む。
もちろん作り置き。
出かける時はお湯じゃなくて水でミルクを作って(溶けるの?)
残ってもそのままでしばらくしてまた泣いたらあげる。
作り置きはダメという文化はないようで。
最終的に赤ちゃんの口からミルクだらだら垂れて
明らかにもういらんがなっていう意思表示してるのにボトルを加えさせてて(-з-)
これってどうなの??と思ってた。
でもこれが彼らのやり方。
とにかくミルクをたくさんあげるのがよしとされる。
ミルクをあげれることが富の象徴なのかな。
でも不思議なことにブクブク太ってた赤ちゃんも
気づけばなおより小さくなってるのがやっぱりフィリピン人の遺伝子なのかな。
そして
ミルクを作る時の水はこだわる。
『普通のペットボトルの水purified waterはダメ!!distiled water蒸留水でないとダメよ。ましてやウオーターサーバーの水なんて絶対ダメ!!汚いから。』
と言われた((>д<))
新生児の頃からがんがんサーバーのお湯で作ったミルクを飲まされてたなおさん。。
お腹壊さなかったのはラッキーだったからなのか。
(それからしばらくはミルクには蒸留水を使いました)
出産後のまりっぺ入院中に下のドラックストアでミルクを買ってこいとナースに指示されたやすさん。
わけもわからず指定されたブランドの指定されたミルクを買って来た。
やす『噂には聞いてたけどミルク引くほど高い。。( ̄□ ̄;)小さい缶で600ペソくらいした』
600ペソっていうとだいたい1500円くらい。
小さい缶は400g
このWyethのS-26GOLDというミルクをたいていの小児科医はオススメしてきます。
高いです。
もっと安いのもたくさんあるけど外国人はこれ!!って相場が決まってるみたい。
安いの何が入ってるかわかんなくてこわいとフィリピン人も言います(^_^;)
うちは幸いなことにじいちゃんばあちゃんが定期的に
日本から明治のほほえみを救援物資で届けてくれる。
ちなみに明治のほほえみは800gで2000円くらい。
こうやって比べてみるとミルクはフィリピンの方がやっぱり高い( ̄□ ̄;)
これは輸入だから仕方ないんだろな。。
なおは1日1-2回ミルクを飲んでるだけなので
こっちのミルクははじめの1回だけしか買わなかった。
飲みっぷりは特に変わりなかったかと。
なめてみるとほほえみよりもS-26の方が若干鉄くさかった気がしました。
ママ友みかちゃんがオススメしてくれたのはこちら。
NESTLEから出てるNESTOGENというミルク。
これは値段もお手頃だけどクオリティもいいとのこと。
気になる方はお試しあれー。
さてと明日は離乳食のこと書こうと思います。
これもところ変わればですよーーo(^▽^)o
まりっぺ
ブログ村のランキングに参加しています!
↓あなたの「1日1ポチッと」でもれなくせかゆるのテンションあがります。応援よろしくお願いします↓
セブ島生活
にほんブログ村
セブの新鮮な情報を集めるならココ!セブの人気ブログ全部見れますよー♪
セブ島情報★人気ランキングへ