まりっぺです。
私エルゴの抱っこ紐愛用中です。
そこはおもいっきし日本人丸だし( ´艸`)
お義姉ちゃんからの出産祝い
『いらないものとかかぶったものもらってももうれしくないだろうからリクエストしてね』
という優しい心配りにより遠慮なくエルゴの抱っこ紐とリクエストした図々しいまりっぺ(`∀´)
絶対に抱っこ紐は必要っていうのとエルゴが1番使いやすいっていう情報だけは友達から聞いてた。
『エルゴの抱っこ紐をお願いします!!』
と即答した。
後から調べてみると
エルゴはハワイのブランドでしっかりしてるしデザインがオシャレだし
肩と腰で止めるから腰痛になりにくいとか。。
ふむふむ。
めっちゃいい(´∀`)
届いたエルゴはこちら。
(全体うつってるほどよい写真がなくてわかりづらいけど)
色は迷ったけどターコイズブルーにしました。
首がすわるまでは中に入れるインサートがないと使えないらしい。
そのこと知らなかったので持っていなく首がすわってから使い始めました。
しかし。。
抱っこ紐って。。。
とにかく楽チン≧(´▽`)≦
両手があくから家事ができる。
チャックのポケットがついてるからそこに財布だけいれて買い物にも行ける。
両手に荷物を持っても大丈夫!!
本当に便利。
とはいえ抱っこだと家事をするのに邪魔(-з-)
食器洗いも洗濯干しもしづらい。。
なので最近はもっぱら家事をする時はおんぶ。
エルゴって抱っこ専門かと思ったけどおんぶもできるのね。
寝た直後だから首こんななってるけどちゃんとカバーでとめますのでご心配なく。
昔ながらの抱っこ紐よりかなり位置が低いみたいで違和感があるけど
エルゴの場合はこれで問題なし。
本人いたってご機嫌でおんぶされるとたいてい寝ます( ̄ー☆
テラスで洗濯物を干してる時が鉄板。
風に吹かれて気持ちよくなってコテっと。
エルゴ様本当にいつもお世話になってます。
君なしではせかゆるの子育てはなりたちません。
がっ!!!
ここはヒリピン。
間違いなく異国です。
所変われば文化が変わる。
フィリピンで抱っこ紐は少数派。
妊娠中から気づいてた。
全然抱っこ紐の人いないなー。
モールでベビーカーは見かけるけど
抱っこ紐してるのってたいてい日本人か欧米人。
フィリピン人はというと。。
基本的に素手で抱っこ(`∀´)
手痛くなんないのかなと疑問だったけど理由は簡単。
仲間たちがたくさんいるから抱っこは順番でするので問題なし。
1人で赤ちゃんつれてお出かけってほぼない。
その仲間たちとは
おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟、いとこ、おじさん、おじさんの友達。。。
でたーー!!!
フィリピン人の口癖。
れらてぃぶ!!!
relative!!
何かとこの親戚という単語を出してくる。
ま『今子供どうしてるの?』
フィ『大丈夫、relativeが見てくれてるから』
ま『どうして今日仕事休むの?』
フィ『relativeが入院してるから』
もうあんたたちには何人親戚おんねん!!
いや実際子だくさんだからすっごいいるんだろうけど。
もう1日1れらてぃぶですわ、本当に。
というわけで親戚がたくさんいるので子供はみんなで育てます。
お出かけも誰かが必ずついてきてくれるのです。
だからママが1人で抱っこしてカートを押して買い物して荷物を持って帰って来るなんてことはめったにないんでしょうね(´∀`)
今の日本ではそれが当たり前。
だから抱っこ紐も普及したのかな。
さらに抱っこ紐をしてるのを見たあるフィリピン人から
『抱っこ紐使ってるとがに股になるからやめたほうがいいよ』
『日本人ががに股なのは抱っこ紐のせいだね』
なんと!!( ̄□ ̄;)
がに股なフィリピン人にそんなこと言われても釈然としないのは私だけではないはず。
理由はなんであれフィリピンでは少数派な抱っこ紐ですが
とても便利でなくてはならない子育てグッズであることは変わりありません。
これからもお世話になること間違いなしです。
まりっぺ
ブログ村のランキングに参加しています!
↓あなたの「1日1ポチッと」でもれなくせかゆるのテンションあがります。応援よろしくお願いします↓
セブ島生活
にほんブログ村
セブの新鮮な情報を集めるならココ!セブの人気ブログ全部見れますよー♪
セブ島情報★人気ランキングへ