体調だいぶ回復してきました。
70%ってとこまで!!
あとは鼻水と咳と時折やってくる頭痛がなんとかなれば。
やっぱり病気の時はフィリピン料理はまったく受け付けなかった(´_`。)
あの脂っこさと濃い味付け。。
フィリピン料理を食べてもいいかもって思えてきたらだいぶ回復して来たバロメーター。
病気のときは日本の味がそれは恋しくなりました。
先週土日に食べてたものはあったかいうどん。
やすも私につきあってくれて一緒にあったかいうどんを食べました。
毎回
『何食べたい?』
『うどんー』
の繰り返しをしてたら
『うどんはもうないよ(+_+)』
そうでした、ものにはすべて終わりがあるんでした。。
あと先日おばが送ってくれて届いたばかりだったポカリの粉とインスタントみそ汁。
さっそく私を救ってくれました(´∀`)ありがとー!!!
そんなこんなで日本の味のありがたさを身にしみながらセブウイルスと戦ってました。
本題です。
こないだ私がもらったお薬についてです。
はじめに言っておくと日本の常識は非常識?!
って思うくらいにフィリピンの薬局事情は違った。
逆に言えば
他の国のについて知らなすぎる自分にも気づいて世界の常識が気になり始めた。
診察時にDrから症状抑える薬だけ出すねと言われてたけど正直いらなかった(>_<)
なぜって私日本から結構薬持って来てるんです。
私だけじゃなくきっと薬剤師ってみんなそうだけど旅に出る時とかやたら薬もってくよね(笑)だからもし旅先で薬剤師見つけたらめっけもんですよっ!!いい薬持ってます!!
咳止めと鼻水止め。
あんまりいらないなーって思ったけどいらないとも言えず処方箋をもらう。
処方箋出さないで帰ることもできたけど一緒についてきてくれたスタッフさんの手前
そうともいえずフィリピンの薬局を経験する意味でも行ってみたヾ( ´ー`)
病院の外へ出ると1件の門前薬局。
『ここは高いから道路のむこうの薬局に行こう』
え?!薬の値段が違うの?!( ̄ー ̄;
日本では考えられないポイントその1。
日本では処方箋で出す薬に関しては1錠あたりの値段が国で決められていて値引きはできません。
そして連れて行ってもらった20mほど先にあった『ROSE PHARMACY』
ドラッグストア兼調剤薬局。
そこで処方箋を渡してカウンターから中の様子を凝視する私。
薬剤師らしき男の人がおしゃべりしながら薬をカゴへポーンとなげる(`×´)
隣のおしゃべりしてた女子薬剤師が
おしゃべりしながら受け取り
中身をチラ見して処方箋になにやらサラっと。
あ、今の監査ですか?!それ監査なんですか?!(`Δ´)
日本では考えられないポイントその2。
日本ではもうちょい真面目にチェックします。
カゴを受け取ったお兄さんが私のところへきて言った一言。
『500ペソです』
( ̄Д ̄;;がーん。。
いやいやいやいやー!!!
そうじゃないでしょうが。
お会計の前にまずやることあるでしょうが。
せ・つ・め・い!!!
お薬の説明してないでしょう。
もしかして私が外国人だから説明はぶかれたかもと思って
『なんの薬ですか?』
聞いたら
『これ鼻、これ咳』
終わりですかーーー?!(T_T)
日本だったらね
全員英語ができないにも関わらず薬局に外国人来ちゃったよーあたふた。
って時でも私たち頑張ってもうちょいまともな説明するよ。
日本では考えられないポイントその3。
お薬の服薬指導なし。
さらに薬情もなし。
そして帰ってからお薬を開けてみたら
あれ、薬と一緒に処方箋がホチキスされてる。
しかも私の名前間違ってるね(笑)
ポイントその4。
日本では処方箋は患者さんに渡さず薬局側が3年間保存する義務があります。
渡された薬は
抗アレルギー薬(ebastine10mg+betamethasone500mg)
1日2回、1回1錠
はっきり言って強い。
風邪の鼻水くらいだったらこの薬は日本ではあまり出ません。
しかも日本だったら1日1回。
フィリピン人は体小さいのにアメリカ人並に強めの薬を飲むって聞くけど本当かな。
鎮咳薬(butamirate)
1日2回、1回1錠
これは日本では発売されていない成分みたいで知りませんでした。
ただね!
注目はこの7+1です。
いつもは7錠入りだけど特別に1錠オマケだよ♪
ラッキー!!
ってわけには日本だったらいきません!
ポイント5。
日本は処方箋に書かれた通りに処方しないと法律違反。
もしこのパックが8錠入ってるんだったら中身を出して1錠減らして渡さないとだめ。
細かい事言えばもっとあるけど最低5つはビックリポイントがありました。
私は簡単な薬だからいいけどもっと多種類で重病の薬の人には一体どう投薬しているのかなー。。
しかしビックリしたのはこの咳止めの効き目。
1錠飲んだら咳がぴたりと止まった。
うっそー!!≧(´▽`)≦
咳止めなんて効くことほとんどないから信じてないんだけど
長引いてたぶん1週間はひきずるだろうなと思ってたんだけど
止まった!!!!
現地の病気には現地の薬とはよく言ったもんだね(´∀`)
完治までもうちょい気を抜かずに療養します。