まりっぺです。
ミルクに続き離乳食もフィリピンと日本ではだいぶ違う。
なおも6ヶ月になりそろそろ離乳食をはじめようと思い
10倍粥ってやつからスタートすることにした。
前回の帰国時に日本米をなお用に購入してきたのでお鍋でコトコト。
それを食べさせている場面を見たフィリピン人は口を揃えて
『それ何?』
と聞いてくる。
『10倍粥だよ。お米だよ』
というと驚き
『え?もうお米食べさせてるの?大丈夫?』
『日本米?』
こんなにお米食べる人たちがそこに驚くことに驚いた。
逆に何を食べさせるの?
フィリピンベイビー御用達はこちら。
みんなの見方『CERELAC』
フィリピンの子は必ずと言っていいほど食べてると思う。
誰に会ってもCERELACを食べさせなさいと言われる。
粉末状にしたお米やパン、豆、シリアルなどのベビーフード。
お湯を入れて混ぜて完成。
物は試しと一度買った事がある。
甘いしなんか合成的な味がプンプンした。
なおはよく食べたし楽チンだけど
結局私は1回だけしか買わなかった。
それにしてもこのCERELACは種類が豊富。
まだまだ他にも種類があると思う。
小麦
バナナ
小麦&野菜
Brown rice
フルーツ&大豆
まだまだあります。
そしてこれさえ食べてれば大丈夫感がすごい。
かかりつけの小児科の先生にも
『離乳食何から始めたらいい?』
って聞いたら
CERELACの一言。( °д°)
そうか、そうなのか。
絶大な信頼を寄せてることはわかったけど他の選択肢はないのかい?
野菜のペーストを作ってあげてたら
『え?これ自分で作ったの?どうやって?』
質問攻め。
『すごい!!自分で作るなんて』
は??( ̄▽+ ̄*)
フィリピン人何でも自分で作っちゃうと思ってたけど離乳食作らないのかな。
しかもお米なんてまだ早いよーって言われるのはなぜだろう?
1番消化いいのに。
ていうかCERELACにも米粉入ってますが。。
私にとっては不思議な事ばかり聞かれる。
あちらにとっても不思議な事ばかりしてるんだろな、私。
それでもフィリピン人は育つにつれてもれなく立派なRice eaterになるので
スタートする時期は関係ないってことだな、おそらく。
でも気づけばなんでも食べさせちゃえーになってる逆転現象。
塩分とか肉の脂とかちょっとまだ早いのでは?って思う事も多々あるけどもきっと大丈夫なんだな。
まりっぺ
ブログ村のランキングに参加しています!
↓あなたの「1日1ポチッと」でもれなくせかゆるのテンションあがります。応援よろしくお願いします↓
セブ島生活
にほんブログ村
セブの新鮮な情報を集めるならココ!セブの人気ブログ全部見れますよー♪
セブ島情報★人気ランキングへ