まりっぺです。
赤ちゃんの沐浴ってどうやるの?
出産後に退院して初日に気づいた。
やり方しらんがな。
日本だと母親学級っていうのがあってきっと手取り足取り教えてくれるんだと思う。
フィリピンにはそんなもん存在しない。
え?沐浴の仕方知らないの?
なんで?
兄弟とか甥っ子姪っ子とか入れなかった?
っていう不思議な顔をされます。
子だくさんのこの国では抱っこの仕方も沐浴もすべて実践。
必ず身内に自分より下の子がいるのでみんな経験しているよう。
でもわからんもんはわからんのよ。
首すわってなくてドキドキするし(-з-)
ってことでニーニの登場。
クロスロードのシェフであるニーニは10人兄弟(くらい)の1番上。
もう私より年下だけど子供5人くらい育てたような貫禄あり(`Δ´)
ま『お願いがあるんだけどなおのお風呂入れてほしいんだけど。』
ニーニ『もちろん!!』
ミラクル子供好きな彼女が二つ返事で引き受けてくれた。
フィリピン流の沐浴をご紹介。
テーブル(リビングで、笑)にお湯をはった桶を準備。
横にバスタオルを数枚用意。
なんで1枚じゃダメなんだろう。
なるほど。
こっちの桶で体を洗ってそのまま横のタオルにうつして体を拭くのね。
ふむふむ(・ω・)/
ニーニはなおを支えたままバスタオルの上へ置いた。
そして桶からお湯をぴちゃぴちゃ。
あれ?
そして石けんで頭と体を洗う。
あれれ?
手でぴちゃぴちゃ石けんを流して
もう1枚のバスタオルで体を拭いた。
えええーーー(T▽T;)
本気?
これで終わり??
石けんちゃんと流した?
お湯500mlペットボトル分くらいしか使ってなくない?笑
そもそも汗とかちゃんと流せてるのかな?
疑問は残るもののこれがフィリピンスタイル。
湯船につかる文化のない国では別にお湯につける必要はないのか。
それにしても気持ち悪く感じてしまうのが日本人。
この方法は却下させていただきまして。。(おい!)
クロスロードで勉強中だった看護師の生徒さんが沐浴させたいと言ってくれたので
ぜひ!!と教えてもらう事にしました。
安・心・感o(^▽^)o
ひやひやせずに見ていられる。
もう毎日やって下さい!!とお願いしたくらい(*゚ー゚*)
気持ちよさそうななお(生後5日目)
やっぱり湯船には入れてあげた方がよさそう。
そして100%フィリピン人に言われたのが
『お風呂は早朝に入れる事』
なんで?夕方じゃダメ?
『フィリピンはトロピカルだから朝がいいの。』
とよくわからない理由でした。
たぶん暑くて寝汗をかくから?
私は自分が夜派なので自然とお風呂は夜になっていきました。
それでもはじめは一応言うこと聞いて昼間に入れてた。
今ではすっかり寝る前派になりました。
湯船には入れずにシャワーだけ。
どうしても頭からのシャワーを怖がって50%くらいの確立で号泣。
シャンプーが終わるとケロッとして遊び出す(^▽^;)
水への恐怖心があるみたい。
どうやら水嫌いはまりっぺ譲りのようです。
克服法を考えねば。
まりっぺ
ブログ村のランキングに参加しています!
↓あなたの「1日1ポチッと」でもれなくせかゆるのテンションあがります。応援よろしくお願いします↓
セブ島生活
にほんブログ村
セブの新鮮な情報を集めるならココ!セブの人気ブログ全部見れますよー♪
セブ島情報★人気ランキングへ