うれしいことにこれからセブへ来る方からアメブロにメールをいただくことがあります。
よくある質問が『セブで自炊ってどうされてますか?野菜取れますか?』
はい、これがダントツ多いです。
そうですよね、気になりますよね。
主婦の方や女性は特にお肌の事とか健康のこととかね( ´艸`)
私たちもセブに来るまで食事のことが1番心配でした。(あと安全面もね)
結構どこでも順応できるタイプではあるけど
フィリピン料理ってなんぞ?って思ってたのでもしまずかったら私たちどうやって生きて行けばいいのよー・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ってなってました。
同じような心配をしてる人きっと多いと思います。
気がむくとおもむろに夕ご飯の写真を取ることがある私。
So what?になっていたかわいそうな写真たちにここで陽の目をあびさせてあげよう(*゚ー゚*)
芸能人お料理ご自慢ブログかっ!!
いや、まりっぺはっきり言って料理苦手です。
適当でひどいもんです。
セブでも生きて行けてるよってことを証明したいだけです。
もっと真面目に作ってる日もあるのになぜか写真はあんまりなかっただけです。
もう言い訳はいいから早く出せよ!!
よく作る定番メニューを載せます。
寄せ鍋。
野菜を食べたい一心で日本からガスコンロと鍋を送ったけどこっちでも普通に買えます!!笑
白菜、大根、もやし、豚肉、えびは問題なくおいしいものがスーパーで買えます。
しいたけ、えのきなどは輸入コーナーで高い上にいまいちなことが多いです。
我が家はもっぱら大量の白菜を食べます!!!
あと後ろにさりげなくうつっているオクラのおひたし。
これが私たちの命を支えているといっても過言ではない( ̄ー ̄)
来るまで知らなかったけどオクラが安くておいしいフィリピン。
スーパーで20本くらい買っても20ペソ(50円)ほど。
ほぼ毎日茹でてお醤油と鰹節orポン酢で食べてるけど飽きないもんですねー。
おいしいし健康にいいし今やオクラに足向けて寝れないです。
しめはやっぱり雑炊だね≧(´▽`)≦
生姜焼きと里芋の煮物。
やすがもっともテンションあがるのが生姜焼き(なんてお気楽メニューで喜んでくれるの人なんだ♪)
生姜もにんにくも豚肉もフィリピンの定番食材。
私は個人的にGABIという里芋(というより八頭みたいな食感)の煮物が大好き。
カボチャの煮物もよく作る。
カボチャは日本のものに比べてウリっぽいので微妙かもだけど。。
ゴーヤチャンプル。
沖縄料理LOVE!な私たちはしょっちゅう食べてる。
豚肉とゴーヤが簡単に手に入るので手軽に作れます。
豆腐はスーパーで小さいしょぼい木綿豆腐が売ってるのでそれを使います。
あとは人参しりしりも一緒にね♪
ハンバーグ!!
週1くらいで作ってるんじゃないかな。
私は最近豚ひき肉のみで豚肉ハンバーグ。
フィリピンの国産牛肉はとにかくクサイ
だから一度買って以来買ってない。
豚ひき肉だけでも問題ないハンバーグが作れますよ。
ケチャップはデルモンテのオリジナルテイストがおいしい。
日本っぽいソースはフィリピンにはないのでおたふくソースを使用。
ブロッコリーはめちゃくちゃ高いので私たちは普段買えない( ̄▽+ ̄*)
っていっても1個70ペソくらい(150円)
写真はないけど
オムライス、カレー、お好み焼き、肉じゃが、親子丼あたりはよく作る定番メニュー。
つまり鶏肉、豚肉、卵、じゃがいも、たまねぎ、人参とかは全く問題ないってことです。
イマイチなのは生野菜です。
レタスは大丈夫だけどトマト、きゅうりは南国の野菜って雰囲気がでちゃってます。
でもカルボンに行けば赤くておいしいトマトが売ってることもあるのでそういう時は大量に買ってきてサラダに。
揚げ物苦手(作る方)なまりっぺが意を決して作ったコロッケ。
異常に喜ばれた。。
揚げ物大好きなのに食べさせてもらえなくてかわいそうなやす。
ある日餃子をリベンジした。
前に市販のSHUMAIの皮で作ったらまずかったので皮から作ってやろうじゃないの。
と思
い立ち1人小麦粉と格闘したまりっぺ。
なんかとりあえず出来た小麦粉の塊を冷蔵庫に寝かせておいた。
皮をのばし始めたら
『あ、あれ??全然足りない?これじゃ10個分くらいしか作れないかも。。』
やすも帰ってきたので手伝ってくれて2人で粉まみれで格闘。
で、できたー(≧▽≦)
ちーん。
不格好な上に9個しかできなかった( ̄□ ̄;)
1番後ろのなんて小さすぎてもはや『おっとっと』だよと爆笑。
何をどう間違えたか予定では25個くらいできる分量で作ったのに9個分。。
大変な割にむくわれない。
もちろん大量に作った餃子のネタは残っているのでつくね風に照り焼きに。
焼き上がった餃子は。。
しょぼいっ!!
でも餃子焼き担当のやすが美味しく焼いてくれたのでカリッカリでもちもちのおいしい餃子になりました。貴重な9個の餃子。
そんな感じで少ないレパートリーの中から日々奮闘してます(?!)
救われているのはフィリピンは醤油、お酢が安く手に入る事!!
冗談で日本人は醤油くさいと言われるのがわかるくらいに醤油使ってるんだなと思います。おかげで日本食っぽいものが作れてます。
自炊すれば野菜も不足しないですよ。
週末外食する私たちは平日は野菜主義です。7割は野菜のおかず。
なるべく塩分も控えてます。
しいて言うなら大好きな大豆製品がとりづらいこと。。
miraiさんからいただいた(くすねた)お味噌のおかげでおいしいみそ汁が毎日飲めてます(TωT)
おいしい納豆&豆腐&豆乳が食べたい!!
豆腐の茂蔵に行きたい!!
私は魚を丸ごと買ってもさばけないし魚の顔の見分けがつけないので買えません。
でもアジは手に入ります。サーモンも高いけどあります。
イカ、たこ、エビはフィリピン得意分野です。
そんなセブの自炊事情でした。
日本食材屋『町屋マート』にいけば一通りなんでも揃うので安心してください。
冷凍を解凍したものっぽいけど納豆も売ってます!!!
アボカドがどうしても電球に見えたよ。