まりっぺです。
毎日早起きのなおさん。
今日も朝5時から1人で起きて遊んでました。
ちょっと遊んで飽きると睡眠を妨害しに来る。
もうちょい寝ててくれーと心の声を大にしながら遊びのおつきあい。
母寝不足ですZZzz….
さてとせかゆるが好きでよく買うお菓子。
名前は。。
『PICHIPICHI(ピチピチ)』
( ´艸`)
なんともかわいい名前。
名前のとおりピチピチなお菓子なんです!!
お店は道添いで時々見かけるこのお店。
バニラッド(タランバン?)にもあります。
黄色い看板が目印です。
ここはキャッサバを使ったスイーツのお店で
ピチピチの他にもキャッサバケーキも売っています。
でもたいてい買いたいと思って行くとどちらかが売り切れてることが多い( ̄^ ̄)
お目当てのお菓子に出会えるのは50%くらいの確率!!
ちなみにキャッサバってよく聞くけど何?
スーパーで売ってないよなと気になったので調べてみた。
キャッサバの別名はタピオカ。
なんとーー!!!!∑(゚Д゚)
あのタピオカだったの?
目からウロコがポロリ。
主にアフリカを中心に主食として食べられており
豚や鶏などの家畜の飼料にもたくさん使われてるみたいです
また、工業用の原料としても!
デンプンをたくさん含んでいるので
バイオエタノールやバイオプラスチックの原料
また、糊などの接着剤として利用されてます
ほかにも焼酎の原料にもなったりしてます。
なるほど。
何やら未来を担う事にもなりそうな。
さらに見ていたら
(CNN) フィリピン中部ボホール州マビニの小学校にて。
近くの売店で買った菓子を食べた児童が次々と食中毒の症状を訴え、29人が死亡した。
菓子は、フィリピンで主食代わりにもなる植物キャッサバで作られていた。
なんとなんとーー!!
ボホールでそんな大変な事件が起きていたなんて。
そのお菓子ってたぶんこれですよね。。(ノω・、)
キャッサバには青酸配糖体が含まれているため、食用には加熱したり、水洗いで毒成分を抜くなど、種類に応じた処理が必要。
たぶん製造過程が適当で熱をきちんと通してなかったのかな。
ビックリした。
とはいえキャッサバがとれるからフィリピンはタピオカミルクティーがどこでも飲めるんだね。と今さら気づいてやけに納得。
話が飛び過ぎたので戻します。
このPICHIPICHIの上にはチーズがのってます。
(食べかけで汚くてすみません。。)
日本でいうわらび餅のような食感です。
甘いPICHIPICHIの上にしょっぱいチーズがはじめは『え??』って思ったけど
あうのが不思議。
塩キャラメル的なね。
こんな感じで数秒持ってるだけでべろーんどろーんて落ちそうになるほどやわらかい。
写真は一瞬で撮らないと落下するため何度も撮り直した苦労。
そのくせ美味しそうに写ってないのね。。
見た目は地味なお菓子だけど素朴でおいしいのがPICHIPICHI
甘いのでブラックコーヒーとあわせて食べるのがオススメ。
わが家ではやすさんがコーヒー担当。
まりっぺは自分では面倒なのでいつもインスタント。
やすがいれてくれるとラッキー!!おいしいコーヒーにありつけます。
コーヒーミルでゴリゴリと豆を潰して
エスプレッソポット(名前知らんけどイタリア製のこれね)でいれる。
水垢ついてきったないのはご愛嬌( ̄ー ̄;
ブラックコーヒーと甘いPICHIPICHIのおやつタイムでホッ(´∀`)
ここはフィリピン人だと甘いお菓子に甘い3in1コーヒーなんだろうね。
甘すぎて味覚が麻痺するわ(-з-)
でもフライドチキン+ライス+コーラの組み合わせはすっかり定着してるまりっぺなのでした。
まりっぺ
ブログ村のランキングに参加しています!
↓あなたの「1日1ポチッと」でもれなくせかゆるのテンションあがります。応援よろしくお願いします↓
セブ島生活
にほんブログ村
セブの新鮮な情報を集めるならココ!セブの人気ブログ全部見れますよー♪
セブ島情報★人気ランキングへ