まりっぺです。
実は、今年度からなおさん幼稚園に行き始めました。
2歳になってそろそろと探していたもののせっかく探して通い始めた幼稚園が突然の閉園!!
うひゃーとなってずっと気になっていたけど、授業料が高いから躊躇していた幼稚園に入園することを決めました。
フィリピンの新学期スタートは、6~8月とかなりひらきがあります。
以前は3~5月が夏休みで、6月からが年度のスタートというのが一般的でしたが、最近アメリカの形式にあわせるとかなんとかで私立の学校では、ずらしているところが増えてます。
なおのところは、7月中旬スタートでした。
気付けばもう半年も通ってるなんて驚き。
はじめにまず親と先生と子供の面談があります。その時に子供の特性、英語力、要望なども話し合いました。そして途中から先生となおだけで遊んでもらって性格チェック。
100%泣いてダメだと思っていた。
少しだけ通った前の幼稚園では、まりっぺから離そうもんなら号泣でどうにもならず。そこの幼稚園の方針で3歳までは嫌がる子は親がついていてねって事だったのでずっと付きっきりでした。でもそれじゃ私は仕事できないから意味ないし!!!ってモヤモヤしてたんです。
母子分離の壁は高いなと。
それがビックリ。
はじめて行った幼稚園で先生とのトライアルレッスンでは楽しそうに先生と遊び始めた。そして親がいなくなってもへっちゃらでした。
うそーー!!あっけなさすぎるくらい。
きっと先生との相性もよかったのかなと思ってますが、これはなんだか安心と思いました。
そしてこの頃のなおの英語力はというと。。dog、sun、milkなどの簡単な単語がわかる程度。
まわりは英語が堪能なフィリピンキッズの中で大丈夫かなと心配もしてました。そんな心配なんて今思えば取り越し苦労だったって思うけど。
さらにその後、クラスが始まる前に家庭訪問があり、先生が家に遊びに来ることで親近感を覚えさせるという工夫もしてくれました。
おかげで初日から泣く事なくスタートできました。3日目くらいに一度泣いたけどちゃんとお迎えくるからいっぱい遊んできていいよって言い聞かせたら、部屋に入ってすぐに泣き止んだそう。
3月生まれのなおは14人のクラスメイトの中で、下から2~3番目くらい。さらに言葉もわからない中で最初は不安だったのかも。でも子供の順応性と成長って本当に早い。
幼稚園名は伏せますが、私はとてもいい幼稚園だと思ってるのでちょっとだけご紹介。
まずは建物編。
ビッグプレイグランドと呼ばれる大きめな遊具がある園庭。
スモールプレイグランドという乗り物系が多い園庭。
なおはどちらも大好きで、いつも放課後1番最後まで残って遊んでます。おかげで滑り台もブランコも三輪車もできるようになりました。
手作りバス
揺らし過ぎて飛んで行きそうになる木馬
各クラス毎にテーマがあり、なおのクラスはWater world
そして靴箱には名前と顔写真があってそこに靴を置きます。
場所で覚えてしまわないように週代わりで位置が変わります。
そして今は顔写真がなくスペルだけ。みんな自分の名前の場所に置けるようになってます。エヌエーオー!Nao!って言って、靴を閉まってダッシュでドアを開けて入って行きます。段階を経て、できるようになるような工夫がたくさん施されています。
なおの2歳児クラスには学校が用意してくれるスナックが出ます。毎日のメニューが載っていて親もここで確認。
時々、クッキングの日もあってパンケーキ、チーズパスタ、ピザとか作ってるとか(ほとんど先生がね)いつもなおは先生のところに椅子を持って行ってじーっと観察してるらしい、そして毎回『I want to taste』って何度も味見に来るって。恥ずかしいわ!!
アートで作った作品は毎回外に展示されます。
こんな感じの外観です。
クラス内の様子とどんなことをやっているかを次で書きます!
まりっぺ
ブログ村のランキングに参加しています!
↓あなたの「1日1ポチッと」でもれなくせかゆるのテンションあがります。応援よろしくお願いします↓
セブの新鮮な情報を集めるならココ!セブの人気ブログ全部見れますよー♪
フラワガーデン今回行ってきました。写真ほどきれいでは無かったです。
時期によって花の種類や数がかなり減るみたいですね。いい時期に行けるとラッキーですね。