街中で、サングラスをかけて歩いていたら、
通りすがりのフィリピン人から、
「スウェーデン人ですか?」
と聞かれました。
・
・・そんな夢を今朝見た、ヤスです
え、なんで?
あこがれ??
さて、先日めでたく、ついに設置された我が家のTV!!
大好きなDiscoveryチャンネルも見れて大満足。
SKYケーブルテレビを見ていてチャンネルサーフする日々。
そんな中、MYXという音楽番組があることを知り、
たまーに見ているのですが・・。
昨日、このチャンネルで
驚愕のパクリ疑惑アーティスト発見!
書かずにいられなくて、書いちゃいました。
あまりにも似ていて、先日「音楽事情」で書いた
アジカンのコピーよろしく、
こちらもコピーかと思いきや、
いや、違うっ!!
なんか、変なアレンジされてる!
いや、アレンジどころのレベルでなく、
こりゃ完全にパクリだ!
僕が学生の頃よく聞いていた、
アメリカのバンドで
System of a down
という、まあやかましいバンドがいるんですが、
そのバンドの代表曲「Chop Suey!」を
大胆かつコメディーにパクってるしまったという発見です!
まずは原曲を1分ぐらい、我慢して聞いてください。
そして、あまりにも似ているのは、こちら。
Parokya ni Edgar – The Ordertaker(有名なんでしょうか・・・)
最初のコメディーの下りを過ぎて、
曲が始まってすぐの出だしはもう完全コピー。
さらに、曲中の歌い方とかもなんとなく似てるし、
後半もそっくり。
なんだ、このパクリ!
何故かリングの隣にレストランがあり、
料理人がギター弾いてて、注文を何度も言う客とウェイター。
siopao(フィリピン風肉まん)
adobo(フィリピンの炒め物)
Lomi(フィリピンのラーメン)
これらのワードが曲の中に出てくるってだけでも、
うわ~、どうせ超くだらない曲なんだろうな
という事がバレちゃう(笑)
てかビジュアルですでにバレちゃってる(笑)
そんな曲です。
さらに、プロレスが好きな人はお察しの通り、
曲が始まる前の、リングとかの下りに、一瞬出てくるのは、
あの世界屈指のプロレス団体「WWE」のロゴ風(笑)
さらにさらに、その挿入歌は、
そのWWEでカリスマ的人気の「アンダーテイカー」の
入場曲ではないですか!!
うん、この楽曲・・・
「オーダーテイカー(笑)」
・・・どんだけー!!
個人的には、これだけ音楽が老若男女に浸透している
ポテンシャルを秘めた国なのだから、パクリやカバーではなく、
もっとたくさんのフィリピンアーティストを世界に排出して、
さらに成熟した音楽のマーケットを確立してほしいものです。
今後もつっこみどころを探し続けようと思います・・・
やす
↓↓「人生?パクってなんぼだろ!」なワタクシに清き一票をぽちっとお願いします↓↓