こんにちは、まりっぺです。
先週学校の課外授業がありました(´∀`)
ある日の授業で。。
先生『博物館とかサントニーニョ教会とかもう行った?』
ま『サントニーニョとサンペドロは行ったけど博物館はまだ行ってないよ』
先生『じゃあ来週授業を外でやらない?博物館に集合してそのあとカサゴロルド見てそのままランチして解散にしようよ。』
ってことで行って来ました。
今までこういう授業はなかったからなんだかドキドキ。
先生の家はスグボ博物館のすぐ近くらしくて博物館の前で待ち合わせ。
私の家からも近くてジプニー1本で行けるはずが。。
なぜか乗り間違える(_ _。)
(でも先生がこれで行くよって言った番号に乗ったんだもん!!)
あわてて降りる。。
とりあえず博物館までひたすら歩く。。
汗だくの上に遅刻( ̄ー ̄;
『あれーその番号は行かないんだね』って先生笑ってたよ( ̄ー☆
はじめての博物館。
なんだか今まで行く機会がなかなかなくて行けなかったけど。。
結果。
大満足!!!≧(´▽`)≦
楽しかったー!!
久しぶりに博物館に行ってこんなに楽しめるとは。
入館料はフィリピン人30ペソ。外国人70ペソ。
私もちろん外国人価格を払った(*゚ー゚*)
先生と受付の人がなにやらビサイヤでやりとり
受付『彼女は何人?フィリピン人?外国人にしては黒すぎるよね?』
先生『日本人だよ。彼女は日焼けを気にしないから黒いのよ』
って笑ってた。。
おいっ!こらっ!
私気にしてるし!
人一倍気にしてるのに焼けちゃうだけ!!。゚(T^T)゚。
中に入ると先生がいろいろ説明してくれた。
実はこの博物館は以前刑務所として使われていたそう。
今の場所へうつる前まではこんな都会に刑務所があったなんて。。ブルブル。
使われていた牢屋をそのまま使っていて部屋ごとに時代別で展示がしてあった。
ここはその昔刑務所として悪いことした人たちが収容されていたんだね。
日本の博物館と一緒で昔々の遺跡が発掘されてたり
中国や東南アジア、日本からの貿易品が採掘されたり
今建設中のSRPを作る時に出て来た大量の陶器なんかも飾られてた(^ε^)♪
農業とか伝統的な家の様子も教えてくれた。
2階へ行くと少し現代に。
先生はお金の展示をずーっとテンション高めに説明!!
お気に入りなんですね、そのゾーンが。
巨大な記念1ペソ硬貨とか大量の1ペソ札とかがたくさん。
というかフィリピンはつくづく歴史が浅い国だなーと思った。
古代の次はもう現代。
ずっと侵略され続けて来たせいもあるだろうけど不思議な国です。
スペイン、アメリカ、日本の統治時代の写真や資料がたくさん。
第二次世界大戦時代の資料も。
日本とアメリカのものがごちゃまぜになってる飾られてる。。
シュールすぎます。
日本政府が統治時代に発行したペソ紙幣。
Japanese govermentって書かれてるのがどうしても奇妙。
こういう爆弾とか戦争の展示に出会うとどうしたって
私は日本人として考えるところもたくさんあり日本のゾーンにくぎづけになってました。
しばらくそこから動かずにじっと眺めたり説明を読んだり。。
我にかえってふっと先生を見たら。。
めっちゃ暇そう!!あきらかに飽きてる!!(・∀・)
ま『ご、ごめん。もう行こう』
また今度ゆっくり来ようと思いました。
館内を一周したら蚊にさされまくった。。
蚊よけスプレーを持っていかなかったことをめちゃくちゃ後悔した。
蚊よけは必須です!!!!
歴代の大統領の紹介をする部屋では大統領のスピーチ台が。
先生『まり、ここで写真撮りなよ!』
ま『え、、う、うん。。』
(恥ずかしい。(_ _。)顔が硬直してる)
スグボ博物館をゆっくり堪能して次はカサゴロルド博物館へ。
ここはセブで最初のスペイン人司教の一家が住んでいた家を博物館にしたもの。
スペイン人らしくてオシャレでお金持ちだったんだろうなーっていう雰囲気が出てる場所。
ここも入館料はフィリピン人30ペソ。外国人70ペソ。
先生いわくまた受付で同じ質問をされていたらしい。゚(T^T)゚。
先生。。私悲しいよ。ニホンジンアルヨ。
広いお家の中に昔使われてた農具が置いてあったり
水牛で土起こししたり臼でお米のもみ取ったりするのは日本と同じだね。
ベッドルームは3つ。
客室にはなんとこの時代に専用の洗面台までっ!!
びっくりしてしばらく放心。
なんてラグジュアリーなんでしょう。
しかも家具や照明やらがアンティークでいちいちかわいい(´∀`)
素敵なキッチン。
窓枠まで素敵。
お金持ちの象徴。お風呂まで完備。
しかもバストイレ別!!
もう驚きっぱなしで感動しっぱなしのすてきなお宅訪問でした。
かなり時間が押しててもう授業時間とかとっくに過ぎてるけど
そんなことは放っておいてと。。
SMでランチしてから解散しました≧(´▽`)≦
課外授業はいつもと違って楽しいね♪