『シヌログフェスティバル』
毎年1月の第3週末に行われるセブで1番大きなお祭り。
そう、つまり今週末!!
フィリピンでは1年の間にたくさんのお祭りがあります。
その中でもセブのこのシヌログは
『フィリピンで最も華やかなお祭り』
と言われてるみたいです。
シヌログ=踊るという意味。
つまり道をダンサーが踊りながら練り歩く。
阿波踊りみたいな感じなのかなと想像してます。(全然違うだろうけど)
フィリピン人あきらかに最近ウキウキしてます。
先週カルボンに買物に行ったらやたらと混んでる。
モールにはシノログTシャツやらグッズやらがたくさん売ってる。
なんかよくわかんないけどシヌログパネルの前でも写真撮っちゃう人たち。
何かイベントの前になるとやたらと浮き足立っちゃうフィリピン人らしいねー( ´艸`)
道にはやたらと大型の観光バスを見かける。
教会も別の島から来たフィリピン人でやたらと混み合ってるって先生言ってた。
島の外からも来ちゃうくらいのお祭りなんだー(´∀`)
そもそもなんの祭りなのかなって思って調べてみた。
眠くならないでね。。
セブの人の主な宗教はもちろんカトリックです。
彼らの神様はサントニーニョといってイエスキリストの幼少の頃の事です。
このサントニーニョ!!
街でも家でもモールでもどこでも見かけるんです。
何も知らない私たちは正直はじめ見た時
『え?!誰?子ども?』って思った。
イエスは見慣れているけどサントニーニョは見た事なかったから。
あの歴史的に名高いマゼランがセブへ到着したときに同盟の記念として渡されたのがこのサントニーニョ像だったそう。
(本物はフィリピン最古の教会であるサントニーニョ教会に安置)
シヌログはこのサントニーニョの生誕記念祭として行われてる。
あれ。。だいぶはしょっちゃった(笑)眠くなるまでもないくらいに。。
つまりはリオのカーニバルのような阿波踊りのような踊りのお祭りってことo(^▽^)o
あーめんどくさくなっちゃったよ(笑)
メインエリアのまわりは通行止めのため交通機関はマヒ。
家から会場までは歩いて行く覚悟で行くんだよと散々言われた。。
えっとー
家からだとどんだけ距離があるのかな(´_`。)うえー。
歩くの大嫌いなフィリピン人でも歩くしかないらしい。
楽しみなようなこわいようなシヌログは3日後。
やっぱり楽しみ!!
まりっぺ