こんにちは
さっき、オバマさんが再選した話を知ったヤスです
さて、フィリピンでは、音楽が本当に好きだというのは、
以前まりっぺが書いたかもしれませんが、本当にどこだって
歌いだします。
例えば、こないだゲストハウスを探している時、スタッフに、
Please show me that room.
ってこちらが言った途端、返事もせずくい気味で
Show me ~♪Show me ~♪
って上機嫌で歌い始めました。
これ、日常茶飯事、まるで連想ゲームです(笑)
さて、職場では、ラジオが流れていることが多いんですが、
まあ大体が似たような曲のローテーションです。
その中でも、もうほんとに人気だったアーティスト。
最近はようやく落ち着いてきたっぽいんですが、
この曲ばっかりかかるかかる!一日に何度も耳にします。
「おっぱかんなむすたいる!」
これって日本でも人気ですか?
世界で超人気らしいですが、昨今の反韓流の流れで、
韓流アーティストってどうなのかな、と・・・。
PSY 江南スタイル
で、フィリピンで一体どんな曲が聞かれているかですが、
局にもよると思いますが、まあ大体USポップと、
フィリピンPOPが半々ぐらいでラジオでは流れてますが、
UKポップはほとんど耳にしないですね。
あと暗い曲と静かな曲もほとんどかかりません(笑)
ちなみに僕の後ろに座っているスタッフが、
ラジオではなく、PCで音楽をかける時のアーティストは、
・レッチリ
・リンキンパーク
・グリーンデイ
・インキュバス
・Jay-Z
・アデル
・リアーナ
と、まあUS勢が勢ぞろい。
本当にアメリカ崇拝の国だとは聞いてましたが、ここまでとは。
余談ですが、この人は、レッチリ率は50%超えてます(笑)
関西人の女子風に言うと、
うちな、レッチリもぅめっちゃ好っきゃーねん
って感じです。
このラインナップを見る限り、最新ヒットを追うより、
ちょっと前のみんなが知ってるメガヒット曲を好んで
聞いているように見えます。
個人的には好きなアーティストばかりなので、うれしいです。
そんな中、ノリの良い、フィリピンロックとおぼしき曲が
ラジオでかかりました。
「うんうん、この曲いいね!ノリもテンポも良くて!!」
・・・ってこの曲!
知ってる曲やないかーい!!
そう、アジカン!!
我らがASIAN KUNG-FU GENERATIONの
「ループ&ループ」って曲です。
それを、どういう経緯かはうかがい知れないのですが、
フィリピンで有名なアーティストがカバーして、その曲を、
何の因果か、フィリピンのラジオで、日本人が耳にしたという。
Tingog Bisaya- Don Jalfman
アジカンかー。そうきたかー!!
なんかでも超うれしい~!!
フィリピンで日本の昭和の歌謡曲のカバーを耳にすることは
確かによくあります。こないだもバスで竹内まりやの
「シングルアゲイン」がかかった時はビックリしました。
アジカンがいけるならば!こっちで、ビサイヤやタガログで、
往年のオレンジレンジのヒット曲あたりをカバーしたら、
売れるんじゃないかと、確信してますけど(笑)
ちょっとラップぽいのも好きそうなので。
ちなみに、うちのスタッフに聞いた、
フィリピンでおすすめの3アーティストです!!
Eraserheads
parokya ni edgar
Bamboo
もし、セブに来られて、せっかくだから地の音楽が聞きたい!
と興味を持たれた方は、是非これらのアーティストから
お聞きになられてみてはいかがでしょう。