まりっぺです。
理由はなんであれまた風邪引きました。
これが噂に聞く厄年パワー??
厄年に友達が何人も痛い目にあってるのを目の当たりにしていたので
かなりびびってました。
セブにいるし厄よけも行けないしなーなんて思ってたら
ある日お母さんから
『おばあちゃんと水沢観音行って厄払いしてもらってきたよ』
えー!!!びっくり!!!
何よりおばあちゃんがわざわざ行ってくれた事にびっくりした。
水沢観音は駐車場から本堂までちょっとした坂で結構歩くので
足腰の弱ってきてるおばあちゃんにはつらい。
それなのに私のためにとがんばって行ってくれたおばあちゃん。
うれしくて感動。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
厄よけのお札はさすがに送れないから実家の神棚に置いてくれてる。
かわりにお守りを荷物と一緒にセブまで送ってくれた。
これで今年の本厄を乗り切れる気がするっっ!!!
だからこの風邪は厄年のせいではなくてきっとフィリピンの黒魔術(笑)
それかバイ菌だらけのセブのせい(´_`。)
どっちにしても早めに薬飲んで寝たら前回のように悪化せず
だいぶ回復してきました。
正直日本にいたら風邪ごときで学校も仕事も休まなかったけど
セブでは無理っぽい。
だってセブの菌強すぎるんだもん。
命名;やる気を奪う菌。
学校へ行こうと起きて準備が終わると途端にぐったり。
こんな状態じゃ
排気ガスの道へ出る事もクーラーの効きすぎた教室へ行く事も
ましてやマンツーマンで英会話する事なんて
できないーー!!!
休もう。。
ってなる(笑)
そんな私がぐったりしていた昨日
やすさんはアクシデントに!!!
ネタばれしとくと自爆です。
きっと詳しくはやすがブログにアップすると思うので書きませんが。
軽傷でしたo(_ _*)o
でも聞けば聞く程ぞっとする。
セブでの交通事情がよくないのはわかってるし
歩行者の私としてはかなり注意してるつもりだけど自己防衛しきれない暴走運転。
ルール無用の交通事情。
身の引き締まる思いでした。
明日書くと言い残してた
料理教室第2回について
2回めは家でやりました。
ayalaに集合して買い物するためスタバに集合。
私は集合時間ジャストに着くと
すでにJちゃんは待ってた(´∀`)
そしてジプニー混んでるっていってたったの2~3分だけおくれたEちゃんも
きちんとメールでちょっと遅れると連絡が。。
さすがです!!
時間感覚が日本人と一緒だなんて!!
スーパーへ買い物へ行って
今まで疑問に思ってたフィリピンの食材について教えてもらった。
ま『これは何?里芋?』
2人『うん、里芋』
ま『こっちのは?いつもどれが里芋かわかんなくて』
2人『そっちも里芋。』
ま『そなの?どういう時に使いわけるの?』
2人『んー産地が違うだけ?よくわかんないけどどっちも里芋だよ』
ま『そなんだ、OK( ´艸`)』
とおおらかな回答をいただきました♪
イカのすでにカットされてるやつを買おうとしたら
見当たらない。。( ̄ー ̄;
SMではいつも売ってるんだけどなー。
ま『イカさばける?私やったことないんだけど』
J『もちろん!!私がやるから大丈夫だよ』
ま『ありがとー!!』
どっちが先生なんだか。。
E『イカとか魚さばけなかったらどうやって食べてるの??』
ま『えっと、、すみません。日本では切れたやつが売ってるからそれを買っちゃうんだ。。』
私セブにいるうちに魚のさばき方覚えます!!!
2人に教えてもらいます(笑)
買い物を終えて家へ。
『豚の生姜焼きとイカと里芋の煮物』
私いつも目分量なのでどうやって説明したらいいのかと考えながら
一応きちんとレシピを参考に味付けを教えました。
でもねー切り方を教えるのも一苦労。
千切りとか輪切りとか説明できるわけないよねー。
とりあえずやってみて『こんな感じね』って(笑)
2人とも仕事が丁寧だし
洗い物もやりながら作れるし感心しちゃいます。
簡単なメニューだったので難なく完成してその後はお茶(おコーラ)をして解散。
こんな感じでいいのかと不安になるけど。。
どなたかオススメメニューあったら教えて下さい。