日本人だったらみそ汁が毎日出て来て当たり前。
セブでおなじみのスープがあります。
『sinigang』
シニガンスープ≧(´▽`)≦
前にも何度かブログでも紹介してますがこのスープ大好き!!
レストランでも必ず置いてますが正直レストランで頼んだ事は数回しかないかも(笑)
意外とアンチシニガン派いるんです。
フィリピン人でも嫌いって人も聞きます。
はじめはすっぱーーい!!
ってなって不思議な感じがするけどくせになる。
辛さの抜けたトムヤムクンだと思ってもらえればヾ( ´ー`)
そんでスーパーで見つけたこいつ!!
シニガンの素!!
はじめはなんだこれって思ってたけど
(後ろの説明書きは英語ではなくビサイヤがタガログで書かれてるのでちんぷんかんぷん)
これがシニガンの素と知って買ってみてからはまってる。
もう数ヶ月毎日のように我が家の食卓には
シニガン(みそ汁代わり)とおくら(おひたし代わり)がのぼってます。
具はみそ汁同様なんでもいいんだと私は勝手に推測。
残り野菜やお肉を適当にいれてます。
作り方もいたって簡単。
具をゆでながらシニガンのもとをドバーッといれてそんで塩こしょうで味を整えたら完成。。
あ、作り方ひょっとして間違ってる?!正解がわからないからこれが正解!!
このパッケージのようにお店では海老が入って出てくることが多いかも。
他にもいろんなバージョンのシニガンのもとがあるのーー!!
これはきっと魚をいれたら美味しいよってこと!?
Isdaって魚の種類かな。
これはお肉を入れたらおいしいよってこと?
gamiって芋の種類かな。
極めつけはこれ!!
MISOーー!!!味噌ですよっ!!
これってみそ汁?って思ったけどちゃんとシニガンらしくすっぱい味がした。
今のところこのmisoがお気に入り。
はっきり言ってあんまり味の違いは感じない私ですが。。( ̄▽+ ̄*)
そして学校の寮ではなぜかシニガンブームのよう。
みんなマイシニガンを持ってきてあきあきしてきたキムチスープにちょい足しして味変させてるらしい。
ふりかけ感覚で使われるシニガン。
使い方間違ってるけどおいしいと言って食べる生徒たち。
んーー頼もしい強さ♪
これ安いし軽いし私的にセブのお土産にオススメo(^▽^)o
好き嫌いあるので試してから買う方がいいと思うけど。。
セブへお越しの際はぜひお試しあれー。
まりっぺ