やすです。
師走ですねー。
ま「師走だねー、またあっちゅう間に12月終わるんだろうな」
や「いや師走って日本の文化だし。セブでは無効でしょ(笑)。」
みたいなおバカな話を筆頭に、毎晩なおが寝静まった後、
夜な夜な繰り広げられる、夫婦の時間。おバカ会議。
最近もっぱらこの時間のお供は「赤ワイン」か「ラムコーク」、
そしておつまみは、お菓子マイスターまりっぺセレクトのローカルお菓子。
何も変わりなく平和な日常が、コンコルドのような速さで過ぎ去っていくので、
師走に限らず、一年があっという間に過ぎ去っていった、そんな一年でした。
さて今週はいよいよフィリピン人が待ちに待ったクリスマスですが、
巷では会社や語学学校界隈では、もうクリスマスパーティーは先週終わったところが
多いみたいですね。そして、すでにクリスマス休暇に突入しています。
だからいっつも混みまくる大学前の道は空いてます。
ですが、週末の混みっぷりはやっばいですね、ほんとに。
ジプニーやタクシーなんて数時間待ちらしいです・・・うひゃー・・・
そんなせわしない騒々しい街とは無縁のTransit Guest Houseでは
いつものようになおさんが元気に遊んでいます。
ある日のこと。
「がしゃーーーーーん!!!」
ちょっと目を離した隙にリビングで大きな音!
あーーーなおがまた何かやらかしたな・・・。
そう思いリビングに走ると、悪い予感は的中。
棚の上に置いてあった電卓が、床に叩きつけられてごらんの有様。
こんな状態の電卓って、初めて見たかも。
すごいな、パソコンのキーボードみたい・・・。
八方に散らばったボタンを、一個一個はめ込んでは、表に向けて間違いがないか
確認していく・・・4つぐらいはまったところで、なおが「どれどれ?」って
見に来てガッって掴んで、ボタンがポロポロポロっ・・・
もっかい初めから、まずは数字をはめて・・・
「どれどれ?」→ボタンポロポロっ!
これを何度か繰り返すうちに、配置もわけわからなくなってきて、
もうどーでもよくなってくる始末。修復をあきらめた次第です。
実は、この電卓はセブ在住者なら知らない人はいないであろう
激安ショップ、CD-R King製。
・・・いやいや、どーでもいいけどさあ、CD-R Kingて・・・
一体何人の大人が集まって
「よしっ、この名前でいこう!新しいカンパニーの名前はCD-R Kingだ」
ってなったのかを知りたい。なんぼなんでも、ダサすぎるやろ・・・。
だいたい社名の意味がわからんし。
どうせ最初はCD-Rだけを細々売ってた小さい店だったのが今や・・・
みたいな感じなのかもしれませんが、それにしても大きくするんなら名前変えとこー。
CD-R Kingの歴史にはあんま興味がなかったのでリサーチは割愛します。
さて、こっからが本題。
このCD-R Kingのソーラー電卓。
中国かどっかの工場で作られた製品だと思いますが、
ガシャーン!して中身が見えてしまった時に発見してしまいました。
よく見てください。
おわかりいただけだだろうか・・・。
では、もういっかい!
ほいっ!
これで、もうお判りですよね。
そう、この電卓って、ソーラー電卓だったはずなんですよね。
でも表からみていたソーラーパネルの裏側は、
こんな感じに仕上がってます。
「え、配線は?」
「配線ないのに、なんで液晶表示してんの?」
「????」
これ見た僕は、もう完全にパニック状態。
注意深くみると、液晶から裏のカバーに続く二本の配線。
この配線が向かったのは、
なんと電池(笑)
しかも一個だけしか入ってないし。
結局このソーラーパネルは「デザイン」っていうことで良いですか?
はなっから電池一個で使えるだけ使っておしまいってことでしょうか?
寿命はせいぜい1年〜2年ぐらいですかね?
使い捨てを前提とした仕様。
デザインとしてダミーのソーラーパネルをあしらうセンス・・・。
見栄っ張りなフィリピンの縮図を、この小さな電卓に見た気がしました。
それにしても、毎日が発見と刺激に溢れたフィリピン生活。
こういうありえない発見も、人に待たされることだって、免疫がついてきて、
そんなに驚かないし、全然怒らなくなったし、普通に我慢できるし・・・
最近はむしろ、こういう刺激的な生活が好きだったりします。
でも幼少の頃から長年時間をかけて親や先生に教えられてきた、
日本人特有の「人を気遣う気持ち」とか「思いやり」とかは、大切にしなくちゃね。
利己主義文化のこっちの生活で、絶対失わないようにしなきゃね・・・
というのが、おとといのおバカ会議のテーマだったりしました(笑)
なおにも、ぜひこの奥ゆかしくて思いやりのある日本の文化で育ってほしい・・。
やす
ブログ村のランキングに参加しています!
↓あなたの「1日1ポチッと」でもれなくせかゆるのテンションあがります。応援よろしくお願いします↓
セブ島生活
にほんブログ村
セブの新鮮な情報を集めるならココ!セブの人気ブログ全部見れますよー♪
セブ島情報★人気ランキングへ