USP-ESLに通い始めてもうすぐ2ヶ月がたちます。
私は外部からの通いなので授業数は1ヶ月ごとに好きに選べます。
わけあって今は午前の1レッスンのみ取っています。
午後は無料クラスがあるので(週に3~4回)それに出たりしてます。
正直これでは全然足りてないっっ!!!
もっと勉強したいしできることなら授業も増やしたいんですっヽ(;´Д`)ノ
2ヶ月細々と続けてる個人的な感想を書きます。
あくまでも個人的な感想なので他の人の評価はわかりませんよ。
寮生の子の話や他の学校に通っている友達の話を聞いてると
学校の特色っていろいろ出てくるもんですね。
まず先生の質ですが
よく聞かれるフィリピンなまり。
私が習った数人の先生のなまりは感じられないです。
先生の質も高いように思います。
先生によって相性やクセみたいなものはもちろん多少あります。。
わかりやすくゆっくり話してくれる先生。
対照的にわざと早く話して耳をなれさせようとする先生。
とりあえず話させてから文法や単語をなおしてくれる先生。
辞書OKな先生
辞書NGな先生。
いろんなタイプの先生がいます。
それが相性なのかなって思いますし。
USPは特に指名をしなければ1ヶ月間ごとに先生が変わります。
もし3コマとってたら毎月3人の先生と新しく知り合えるわけです。
他の学校もそうだと思いますが
もし先生との相性が悪いと感じたらチェンジすることができます。
チェンジなんて気まずくない?!
だって学校でまた会ったりするでしょ?!
っていうのは日本人的考え方ですねーー。
日本人は見ててもチェンジに関してはやっぱり気を使う傾向があります( ´艸`)
フィリピン人や韓国人はそういうことはあまり気にしないようです。
逆に
気に入った先生がいたら継続のリクエストもできます。
先生があわなくて悩むということは少ないと思いますよ≧(´▽`)≦
そして今は生徒がとても少ない時期です。
私が入ったころの半分くらいかな。。
比率は日本人が8割、台湾人、韓国人が各1割と言ったところ。
年代は大学生が多いかな、あとは20代~リタイアメントの方まで幅広く通っています。
しかしっ!!
この比率は常に変動しているようで
韓国人が9割くらいになる時期もあるそうです。
聞いた話によると韓国人は夏冬の長期休暇を利用して提携校から団体で送り込んでくるとのこと。だからこういう逆転現象が起こるんですね。
日本人が多い学校がいいとか
逆に少ない学校がいいとかの要望はきっとあると思いますが
これは答えづらいです。
時期によるみたいですよ(´∀`)
あとUSPはそれほど大きくない学校なので
アットホーム感があります。
寮生は
誰かが帰国する時は必ずお別れ会をして(つまり毎週金曜はお別れ会)
新しく誰かが入って来たら前からいた人がいろいろなことを教えてあげて
というのが流れみたいです。
大きい学校だと知らないうちに入ったり出たりというのが当たり前みたいですしね。
相対的に私は今のところUSPで満足してます。
校舎は大学の一部を使ってるので他の語学学校に比べて多少汚いですが。。
クーラーも各ブースにはなくて廊下にあるだけなので部屋によって全然気温が違いますが(笑)
でもねーー。゚(T^T)゚。
なかなか英語が上達しないのが今の悩みです。。
つまづきどころがたくさんありすぎる。。
もっと英語の参考書や小説を持ってくればよかったと後悔してます。
まりっぺ