わけのわからないタイトルでごめんなさい。
2つのことはまったく関係なく今日のトピックです。
さてさて
何度もここでも書いてるように
フィリピン人の野菜嫌いは周知の通りです。
この間もみんなでご飯を食べに行ったら
野菜がうれしくて野菜炒めに食らいつく日本人3人。
対照的に
野菜には目もくれずに鶏肉にまっしぐらのフィリピン人2人。
気づけばお皿の横に生の玉ねぎがたくさんよけられてるじゃないですか!!!それも2人して(笑)
『ねえねえ、玉ねぎ嫌いなの?こんなちょっとなんだから食べれば?』
『いらなーい、キライだもん』
ちなみに私の学校の先生も一度も玉ねぎを食べた事がないらしく
『玉ねぎってどんな味?すっぱいの?』
とすっとんきょうな質問をなげかけられました。
気になるなら食べてみれー(^▽^;)
野菜食べないでミネラルや繊維をどうやって摂取してるのかずっと気になってた。
たぶんミネラルなんて取ってないんだよって結論に至っていましたが。。
先日SMでこんなお店を発見!!!
その名も『The Health Shop』
要はサプリメント屋さん(*^▽^*)
いろいろなサプリメントが売っていて日本と内容も変わらなそうな感じ。
意外と高い( ̄Д ̄;;
マルチビタミンやカルシウム、鉄分はもちろんのこと
ダイエット系のサプリまで置いてました!
メタボリズムって書いてあるし(´∀`)
栄養とダイエットのこと気にするんだったら我慢して野菜食べなよー!!
とつっこみたくなっちゃうけど。
話変わりますが
今日は耳寄り情報をゲットしました( ´艸`)
デング熱って知ってますか?
私の友達でも一人旅行中にかかった子がいますが
なんとついこの間友達の両親がセブに来ていて帰ってからデング熱にかかったそうです。
デング熱とは??
ウイルスをもったネッタイシマカという蚊を媒体として伝染する病気です。
人から人への感染はなく蚊に刺されることのみが感染経路です。
さらにこのネッタイシマカに刺されても8割の人は症状が現れないそうで
友達のお父さんはきっと旅行疲れで体力が弱っている時に蚊にさされたのでしょう。。
潜伏期間が2~10日ほどのため短期の旅行者の場合、帰国後の発症がほとんどかもしれないですね。
症状は39~40度の高熱に加え、頭痛、眼の奥の痛み、筋肉痛、関節痛、吐き気と食欲不振がでます。
高熱が続いた数日後に体中に斑点ができかゆみを伴うことがあるそうです。
このデング熱にかかったらえらいことです!
ねえ、どうしたらいいの?
予防方法は蚊にさされないことのみ
うっそー(TωT)
そんなの不可能だよ。
この国にいたら虫除けスプレー使ってたって刺される時はさされるし。。
蚊に刺されないようにするのが1番なのはわかりましたが。。
でもねっ!!
いいこと聞きましたよ!!
このネッタイシマカは日中(特に朝日がでるくらいの早朝)しか活動しないそうです。
なので夜寝てる時に刺される蚊は普通の蚊だそう。(普通の蚊って何?!)
これはフィリピン人の友達から聞い
たことなので確実かと言われると自信ないですが夜行性でないようです。
友達のお父さんも早起きして写真を取りにでかけていたそうです。
はっ!!それは大変!!!
飛んで火にいる夏の虫ですよ!
おとうさん!
というわけで旅行に出かけても朝日を見に行く時は完全防備で蚊対策をしようと心に決めました。
みなさんもご旅行の際には頭の片隅に入れておいて下さい(´∀`)
まりっぺ
白衣やナース用品のカタログ通販とセール販売ならNursery(ナースリー)