まりっぺです。
なおさんの幼稚園でもクリスマスに向けてとても頑張ってました。
年に一度の大行事!!そりゃ力入るってもんですよ、先生方が。
今年はじめてのクリスマスプログラムなのでまりっぺは何をやるのかドキドキワクワク。
幼稚園の様子をたいして話してくれない典型的な男子気質のなおさん。まりっぺが今日何したか聞いても忘れた。スナックなんだったか聞いても食べてない。って適当にあしらわれます。
まさかの当日のサプライズスタイル。
ホテルのホールを借りての全クラス一緒にクリスマスプログラム。それとは別の日にクラス毎にいつものクラスルームで持ち寄りパーティ。こっちは親も参加で。
イベントが2回もあるんです、ひっぱるよねー!参加させるよねー!
プログラム当日は通常のクラスを終えて数時間後にまた幼稚園に集合してホテルに移動というなんとも面倒なシステム。うちは家から近いので家に帰れるけど帰れない人はどこかで時間をつぶしてるみたい。
今年のテーマは世界のクリスマス。
なおのクラスは、ニュージーランド。真夏のクリスマスなのでセブとたいして変わりなさそう。
突然家で『ママ、Kiwi Christmasって知ってる?』と言われ戸惑う母。
『知らない、なおは知ってるの?』
『知ってるよ、New Zealandのクリスマスだよ』って教えてもらいました。絶対なんのことだかわかってないけどドヤ顔で教えてくれました。
他のクラスは、スペイン、フランスとかいろんな国の仮装で踊ります。
仮装のために衣装が決まってるんですが、他のクラスはフラメンコのスカートとかかわいいのが指定されている中で、なおさんのクラスはなんと!!!
ラッシュガードと浮き輪!!!!
どこまでもセブと変わらないーー!!!
親は楽でラッキー。何も準備しなくていいので♪
クラスに着いてまずはみんな並んで移動です。この時点で全員かわいい。
一度ここでお別れして親は先にホテルへ。
どんなダンスをしてくれるのかという楽しみとステージで1人泣いたりごねたりしたらどうしようというドキドキで会場へ向かいました。
入り口の受付待ちしてたら子どもたち入って来た!やっぱり電車スタイルでつながってる。これフィリピン式よね。
なおのクラスの出番はなんと1番目。
年長クラスの生徒達が流暢な英語で司会や劇を進めて行く中で紹介されて出て来た!
かわいーーー!!みんなかわいすぎる!!
なおさんクラスでも2番目に月齢が低い上に英語もあんまりできないので後ろの列です。
ダンスと英語が得意な子が前で堂々と踊ってそれをみてみんな一生懸命踊ってる。
誰1人泣いてない!!
後列メンバーはたいていオリジナルダンスだけども。なおさん完全にあっちの方向いてるけども。
流行のbaby sharkと定番のsantaclaus is coming to townの2曲ダンスを披露してくれました。
自分の写真が貼ってある立ち位置にしっかり出て来てそこから離れる事なく、みんな上手に歌ったり踊れてた。すごいね!!やるね!!2歳児!!
踊り終わると舞台そでにはけて、次のクラスのプログラムへ。その後も裏で静かに待ってた子どもたち。
全部のクラスのダンスが終わり、全員出て来てカーテンコールをやってからは自由解散。
え?終わり?っていう。そこがフィリピンらしすぎる、勝手に迎えに来て子どもたち連れてってーみたいないつものやつ。
ステージと大好きな先生と一緒に写真撮影。
あれ?ちょ。。なおさんの足。
なぜ片足だけまくりあげているのだ。しかもはじめからずーっと。
それにしてもはじめての発表会で楽しく踊れてよかったね。成長がとてもうれしい。
そして次の日は、クラスのクリスマスパーティ。
持ち寄りでご飯を持って来て、子どもたちはサンタさんからのプレゼントももらい大喜び。
さらに自分たちで準備したプレゼント交換もして、子どもたちはプレゼントを2つもらえた。
そうプレゼントはこの2つだと思ってたんです。しかし、その後事件は起きました。
この後ランチタイムでご飯を食べながら親も一緒に歓談。お腹もいっぱいになり、そろそろお開きかなーなんて思っていたその時。
『なお、メリークリスマス!!』とある子からプレゼントを渡された。
え?何これ?と思っていると、別の子からも走ってプレゼントを持って来た。
よく見るとクラスの半分以上の子どもたちが、親から渡されたいかにもなプレゼントをそれぞれ全員のクラスメイトに配っている(というか配らされている)
嘘でしょ?何このシステム。知らんし。
ぽかんとしているのは、日本人と今年から入った子たちのみ。
気まずさったらない。こんなの禁止にしてよー!!全員やらないと変な感じになるじゃん!!
後で別のママに聞いたら『これはフィリピンの文化だから、日本人だし気にしなくていいよ。もらうだけで大丈夫大丈夫、あははー』と笑いとばしていた。
そういうわけにもいかないし。たくさんもらって喜ぶなおと気まずい両親。
帰りはサンタクロースばりに大きな袋いっぱいにプレゼントをもらって帰って来ました。
ちょっと思うのはこれはきっと親の見栄の張り合い。お金持ちばっかりが集まる幼稚園だから。そんなのどうでもいいのになって思う反面、知ってしまった以上、自分たちも来年はやらないとだろうなと今から思ってます。
何はともあれ、子どもたちにとってはクリスマスはとっても楽しいもの。
なおはいまだにクリスマスごっこをして遊んでいます。でも次の本物のサンタまでは、あと11ヶ月待ってね。
まりっぺ
ブログ村のランキングに参加しています!
↓あなたの「1日1ポチッと」でもれなくせかゆるのテンションあがります。応援よろしくお願いします↓
セブの新鮮な情報を集めるならココ!セブの人気ブログ全部見れますよー♪