まりっぺです。
今日のネタは完全に育児記録です。
育児日記と言うものをつけられる性分でもないのでブログに書こうと思ってもそれさえも忘れてた。もうダメだな。
おむつはずしって一体どうやるんだろう?と考えた事さえなかった3ヶ月前。
そもそもいつくらいからおむつを取るのが一般的とかもまったく知らない。
セブにいるとそういうの(一般的という言葉)疎くなるんですよね。こっちの常識は日本の非常識とかってのがよくあるし。
なんとなーく友達の子供は3歳前でトイトレしてたからそのくらいかなと思ってた。
よくモールで見かける4歳くらいと思われる子どもは結構な確率でおむつしてるし、哺乳瓶でミルクを飲むのはデフォルトですし。いくつまで哺乳瓶で飲むんだよ!!コップ使えるでしょ!哺乳瓶洗うの大変でしょ?とかって余計な事を考えてしまうのは日本人だからだろうね(よそはよそ、うちはうち)
2歳になる前から元トランジットのスーパーハウスキーパーめぐみさんが『おむつはずしは慣れだから早めがいいですよ!』って言ってなおに積極的にトイレに行く事を教えてくれてた。
肝心の親はやる気なし、笑。へートイレトレーニングってこうやってやるんだねくらいに観察。もうね、めぐみさんはわが子のしつけまでしてくれてほんと頭上がりません。
そりゃなおだってやる気ないわけですよ、親に似て。
たぶんわかってるのに『なおくんおしっこ行く?』ってめぐみさんに聞かれても『いかない、なおくんおむつでいい』と完全に反抗。笑
めぐみさんは根気づよくトイレに誘ってくれてました。
オムツに長靴という変態スタイルの時はまだオムツだね。3月上旬。
この時もおむつがちらり。3月中旬。
バナナをほうばってるこの時も下はおむつ。3月下旬。
ある日、なおさん2歳の誕生日を迎えて1ヶ月が経った頃。
おニューの車の柄のトレーニングパンツがあったのを見つけて突然履いてみるというなお。なにげなく履かせてしばらくしてトイレに誘うと行くと。そのまま連れて行ったらトイレでのおしっこ成功。
もちろんその後は漏らしちゃったり、間にあわなかったりの1日目。
あれ?これもしかしてこのままやってみたらいいかもと思って2日目もパンツを履かせてみた。
まだこれがおむつなのかパンツなのかわからずに何度かパンツに漏らす。成功と失敗のくり返し。そりゃそうだ。今まで2年ずっとおむつにしてたんだもんね。なおさん混乱!!
失敗しても怒らないというアドバイスのみを頭において、出来たら全力で褒める。できなくても失敗しちゃったね、次はトイレでしようねーだけ。
3日目。
やっぱりおむつとパンツを混乱してるみたいでいっそのこと何も履かないってのはどうかな?と思い立ち脱がした。
すると何度か床にじゃーっと漏らした後に『ピーピー出た』と報告。おそっ!!
でも年中夏のセブではパンツ履いてなくても気にならないし(お客さんビックリでしょうね)
床はタイルなので漏らしても拭けばよい(でもお客さんビックリでしょうね)
おしっこ出る前に教えてねと言うと無言からの無視。。笑
こりゃダメかと思うも次のトイレのタイミングではまりっぺの手を引っぱって『ピーピー行く』と。そっからは怒濤の快進撃で失敗なし。
なおすごいじゃん!!3日でオムツ取れちゃったよ!!
この写真のひらたびとのテラス飲みの時にはもうオムツなし。4月上旬
というわけでなおさんあっけなくオムツはずれました。
布おむつの洗濯がなくなってこんなに楽になるとは思わなかった。夜だけ紙おむつしてるけどおむつを買う機会も減って経済的にも楽になりましたとさ。
心なしか後ろ姿も凛としてきたね、笑
まりっぺ
ブログ村のランキングに参加しています!
↓あなたの「1日1ポチッと」でもれなくせかゆるのテンションあがります。応援よろしくお願いします↓
セブの新鮮な情報を集めるならココ!セブの人気ブログ全部見れますよー♪